人材派遣会社の複数登録はあり?メリットや注意点についても解説!

公開日:2022/10/15   最終更新日:2023/01/12

人材派遣会社は仕事を探す手段のひとつであり、最近では複数の人材派遣会社に登録して求職活動を行なっている人も多くいます。そんな中、一般的な転職サイトとは仕組みの違う人材派遣会社に複数登録してもよいのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか?今回はそんな疑問から複数登録のメリットや注意点についても解説します。

人材派遣会社とは?

人材派遣会社とは、労働者である人材と雇用契約を結んだ上でさまざまな会社へ派遣する会社のことを言います。雇用契約を労働者と直接結ぶため、労働者の在籍や給与の支払いは人材派遣会社が行い、実際に業務を行う会社とは契約上別になるのが大きな特徴です。

在籍やそのほか管理を人材派遣会社が行う一方で、実際の業務は派遣された先の会社で行うため正社員よりも拘束力が低いといった点から、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができるといったメリットがあります。

人材派遣会社の複数登録は違法?

結論からいうと、人材派遣会社の複数登録は問題ありません。実際、仕事を探している人で人材派遣会社を利用している人の多くは、人材派遣会社に複数登録して求職活動を行なっている場合がほとんどです。派遣されて働くためには、人材派遣会社と雇用契約を結ばなければなりませんが、人材派遣会社へ登録をした段階では雇用関係になっていないため問題にならないのです。

人材派遣会社への登録だけでは、仕事を紹介してもらうことができる段階なので、実際仕事をするまではもう少しステップを踏む必要があります。そのため、複数の人材派遣会社への登録をすることは問題ないのです。

人材派遣会社を複数登録するメリット

それでは人材派遣会社を複数登録するメリットは一体どういったものがあるのでしょうか?ここではそのメリットについて詳しく解説します。

さまざまな仕事案件に巡り合える

人材派遣会社によって、紹介できる仕事の数や企業数、業界のジャンルなどは異なります。そのためひとつの人材派遣会社に登録した場合では、その会社が取り扱っている仕事しか紹介してもらえないだけではなく、その紹介が終わってから次の紹介へ向かうまで一連の流れが終了しないと先へ進めないといったタイムロスも起こり得ます。

一方で人材派遣会社を複数登録することによって、仕事の種類の幅が広がるだけでなく、紹介終了後に切れ目なく次の仕事を紹介してもらえるよう、同時進行にスケジュールを組むことも可能になるのでよりよい効率が期待できます。そのためより仕事が決まりやすく、複数利用する人も少なくありません。

仕事が比較できる

人材派遣会社を複数登録することによって、同じ仕事の紹介でも給料を比べられるなど仕事を比較できるのも大きなメリットのひとつです。ひとつの人材派遣会社で完結させてしまうと、そこで紹介される仕事がすべてになってしまうため、比較などができずほかによい条件があったとしてもそちらを知ることすらできません。

よりよい条件の仕事を見つけやすくするためにも、複数登録して仕事内容や待遇の比較をすることをおすすめします。また、大手の企業案件はひとつの派遣会社とだけしか取引していない場合も少なくありません。そういった仕事の案件も複数登録するほど見つけやすくなります。

自分に合った仕事や派遣会社を見つけられる

人材派遣会社で紹介される仕事は、必ずしも自分に合っているとは限りません。ひとつの人材派遣会社では、自分に合っていない仕事が紹介された場合でも次の仕事が紹介されるまでに時間がかかってしまう場合も少なくありません。複数登録をすることによって紹介される仕事が増えれば、自分に合った仕事に巡り合う可能性も高くなります。また、そういった仕事選びの中で自分がやりたい仕事を見つけるきっかけにもなるといったメリットもあります。

また、人材派遣会社のシステムやサポート、取り扱う求人はさまざまなので自分に合った人材派遣会社かどうかは利用してみないとわからないといったことも多くあります。その場合でも、ひとつの人材派遣会社に登録するよりも複数登録している方が、自分に合った人材派遣会社を見つけやすくなります。

人材派遣会社を複数登録する際に注意するべきポイント

複数登録でも問題ない人材派遣会社ですが、実際に複数登録する際に注意するべきポイントをいくつかご紹介します。

同時進行はスケジュール調整が必要

複数登録は効率がよく、より多くの仕事を見ることができますが、紹介された仕事の面接などが重なってしまった場合はスケジュールの調整が必要になります。こういったダブルブッキングは面接だけでなく、就業にも気をつけなくてはなりません。

エントリーまで進んでしまった場合、実際に就業できるのは一社のみとなっている場合がほとんどなので、ほかは断らなければいけません。こういったスケジュールの調整やエントリーを別の登録会社へ事前に通知していないと仕事の紹介をしてもらえなくなる可能性があるため注意が必要です。

登録する会社を増やし過ぎない

複数登録の効率ばかりに目がいってしまいがちですが、人材派遣会社に登録すると仕事の案内のメールや電話を多くもらうことになります。そのため、複数登録した場合はその数が2倍3倍と増えてしまうため、複数登録しすぎてしまうと情報量に追いつかなくなり、連絡を返すことすら困難になってしまう可能性も。初めは多くても2、3社までの登録にとどめ、人材派遣会社のシステムなどに慣れていく必要があります。

まとめ

いかがでしたか?人材派遣会社への複数登録は効率がよく、メリットも多いものです。注意するべきポイントをしっかりとおさえた上で活用してみてください。

松本市で派遣会社迷った方にはここがおすすめ!

ホットスタッフ松本

ホットスタッフ松本の画像 引用元:https://www.hotstaff.co.jp
「あなたに近い派遣会社」をコンセプトに、地域に密着した活動を展開する派遣会社!
  • Point

    スタッフ一人につき一人の担当が付き万全のバックアップ体制でサポート!迅速で手厚いフォロー体制で安心!

  • Point

    地域密着型で一人ひとりに寄り添った仕事探しを提供

  • Point

    各種保険や有給休暇のほかPコンシェル、ハラスメント対策、女性活躍推進法など福利厚生も充実!

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

松本市では人材派遣サービスを利用して働く人が増えています。人材派遣で働く場合は派遣社員になりますが、いわゆる非正規雇用です。非正規雇用とは正社員以外の形態で働くことで、正社員以外はすべて該当
続きを読む
工場派遣に興味があるけれど、働き方やメリットなどがわからず、自分に合うのか気になっている方も多いでしょう。工場派遣とは、派遣社員として指定された工場で働くことを指します。そこで本記事では、工
続きを読む
派遣社員として働いているものの、将来的な安定感を求めるために正社員に魅力を感じている方もいるでしょう。しかし、そもそも派遣社員から正社員になれるかどうか疑問に思っている方も多いのではないでし
続きを読む